以下の動画が以前にもご紹介した肩こり解消ストレッチの動画です。
ジャンプ出来ますOPEN⇒
① 肩こり解消ストレッチ
最初の首凝り解消3秒ストレッチの後に、肩こり解消20秒ストレッチがあります。どっちが効くかは人によりますが、是非、最後までご覧になって一緒に試してみてください。
いかがでしたか?なお、この治療家さんと私は何の面識もありません。たまたまこの動画をYouTubeで見て試してみたら効果が抜群だったのです。すごいです!マッサージが要らなくなりました。
② 葛根湯
ただ、首凝りなどひどい時にはこれでも効かない時もあります。これを繰り返してもすぐに元に戻ってしまう時もあります。そんな時は本当につらいですね、葛根湯(あの風邪薬です。)をしばらく飲むのもおすすめですので、そんな時は病院で話をしてみて処方箋を出してもらってください。
そして何より根本原因の、普段の仕事時の姿勢を変えないといけません。
③ モニター(ディスプレイ)の追加&位置調整

即効性があるのは、モニター(ディスプレイ)の位置を高くすることです。HDMIなどの配線を購入しTVにつなぐだけでTVがモニターアーム(ディスプレイ)になります。
さらに、モニターの下に台などを置いて高さを調整すると良いです。是非やってみてください。

④ 電動昇降デスク
さらには、電動昇降デスクに変えてしまう手もあります。
詳しくはこちらのページをご覧ください。

そして動画にもありますが、肩首以外のほかの部分~体全体を柔らかくしていかないと、首肩が揉み返しのようになってしまいかねません。
⑤ ピラティス(ヨガ)
そこでぜひ、ピラティス(ヨガ)を取り入れることをお勧めします。
というわけで今回は、別サイトでご紹介しているゼンプレイスについてを、全力でご紹介します。
ゼンプレイスとは

全国110か所以上のピラティス・ヨガ・ホットヨガスタジオの運営を行っています。こちらが、全スタジオ(郵便番号順)です。
まずは、ゼンプレイスで行っている、特にピラティスですが、テレワークの運動不足・肩こりの解消・ダイエットに、健康維持・免疫力UPと、言いたいのは、いい事づくめであるということです。もちろん男性も入会できます。
ゼンプレイスピラティスについて詳しく知りたい方は、こちらのページをご覧ください。⇒ピラティス/ヨガ瞑想の違いマインドフルネス効果:男性こそゼンプレイスへMEN’s pilates
ピラティスとヨガとは

ピラティスとは
ピラティスは、呼吸と連動した小さな動きでリズムよくエクササイズを行います。
脳と身体を繋ぐ神経が無数に通る背骨周辺の微細な動きや、動きのリズム、レッスンのフローが瞑想状態を作り、身体の内側への意識を持続させます。ピラティスは、小さな簡単な動きだからこそ、初心者で身体の内側の繊細な動きを正確に行うことができ、この正確性がインナーマッスル中心の動きを作り、しなやかな、伸びのある身体を作ります。
また、リズミカルに動くことで脳内に幸せホルモンであるセロトニンを増やし、胸式呼吸によって交感神経を優位にしていくため、ピラティスをしたあとには頭がすっきりとして、心が前向きになり、身体全体がエネルギーに溢れた状態を造り出します。
ヨガとは
それに対してヨガは、大きな可動域を目指すため、意識を身体の深層に向けるためには鍛錬が必要です。
ピラティスと同様に、ヨガでも、本来はインナーマッスルを動員して正確に動くことを求められていますが、ヨガの多くのポーズでは高い柔軟性やバランス力が必要です。
そのようなポーズでは、身体の内側に意識を向けていくことよりも形を合わせていくことを重視してしまうため、ヨガ初心者はアウターマッスルを優位に使ってしまいます。それが、ヨガ本来の目的である「こころ」を良くする為には、熟練が必要だと言われる理由です。
ダイナミックなヨガの動きの中で「瞑想」状態を作りだすためには、高い柔軟性と広い可動域、バランス力と集中力が必要ですが、日々のプラクティスの積み重ねにより、インナーマッスル優位の動き、深い集中、そして動きの「瞑想」状態が作られたとき、「こころ」への効果は絶大とされています。
詳しくは、こちらをご覧ください。⇒今更聞けない…ピラティスとヨガの違いとは?
ゼンプレイス

一番は、あなたが心地良いと思うことです。人によって、感じ方も違いますので気持ちいいほうを選んでください。
そして、ゼンプレイスの良いところは、会員になれば、ピラティス・ヨガどちらのエクササイズも受けることが出来るのです。入会した以外のスタジオへも行けるのです。もちろんオンラインレッスンも受け放題です。
体験談や、骨盤底筋ピラティスについてなど詳しくは、こちらをご覧ください。
⇒体験!凄い!ヨガと全然違うやり方。Basiピラティスzenプレイス
⇒解決!ピラティス は難しい?ツラくキツイ?医者は⁉いいえ簡単!体に良いのです。
料金は?
スタジオグレード1.2.3とコースによって月会費が決まりますが、スタジオによっては、リフォーマー専門など特殊な場合もありますので、詳しくは、まず、こちらのページをご覧ください。以下のように表示されています。

マットグループ:フリー回数無制限、月4回まで、月6回までの、月会費です。
マットグループフリー回数無制限の月会費のみで、グレード1会員なら全国104※、グレード2会員なら全国76のスタジオに行き放題です。グレード3会員でも10スタジオがあり、同グレード内のスタジオ利用なら利用料は掛かりません。
この他、プライベートレッスン、アップグレードスタジオでのレッスン差額代などに、チケットを購入し使用しますが、同グレード以下のスタジオでグループレッスンを受けるのと、オンラインエクササイズを受けている分には月会費のみで大丈夫です。
自宅近く、会社近く、友達とお出かけ先で、出張先でなどと、ピラティスとヨガをやり放題のこの料金体系は、使いようによっては、安いと思いませんか?
この上のページから、各スタジオごとのページへ行きご覧ください。
さらに、詳しい料金は、シミュレーションをした結果などいろいろ出してありますので、以下をご覧ください。
Basiピラティスのzen place 料金超簡単説明!どうなっているの?グレード2・3の場合?
zen place 料金シミュレーション:プライベートレッスン月1回受けた場合 グレード別
体験レッスン

右端のマットグループレッスン1回が現在500円です。詳しくは、こちら⇩をご覧ください。
完全版】zen place ”1,000円体験” に行く流れ!|どこでも共通版⇔各スタジオごともあります。
zen place 体験レッスン!日時選択の方法・おすすめBasiピラティスプログラム
オンラインエクササイズ

コロナ渦によって各ジムがオンライントレーニングを始めましたが、最も早く体制を整え成功したのがこのゼンプレイスです。
今(7月いっぱい)なら、オンラインエクササイズし放題です。なお8月からは、スタジオエクササイズと同じく所属スタジオグレードよりも上のグレードのエクササイズには差額が発生するようになりますが、受け放題はほぼ変わりません。
まとめ
スタジオでも人数制限に加え、前もってアンケートを行うなど、十分な感染対策を行っていますが、もうすぐです、コロナ終息の暁には、今までオンラインでつながっていたインストラクターに直接指導を受けていただけます。