ⓘ景品表示法に基づく表記:当サイトは広告を使用しています。

このページは、Iris Xe搭載&軽量マグネシウム合金採用で975g!の14型クリエイターノートBookPC:DAIV Z4-I7I01SR-A:199,800円~について紹介します。
比較MAP⑫の機種です。
(参考)こちらが購入できるマウスコンピューター公式ページです。
マウスコンピューターの買い方はこちら➡見積もり/カスタマイズ(BTO)注文方法
上に行くほどGPUの性能が良くて、右に行くほどCPUの性能が良くなります。※右上の端が最高です。

MAPの詳細は、こちら➡スプレッドシートへ
2024年ノートブック比較MAPまとめページは➡【2024年】マウスorアップル?ノートPC比較MAP
(➡マウス10のメリット)
一般向けmouse&MouseProブランドノートBookは、こちら➡【2024】mouse&MouseProブランド ノートBook MAPとおすすめカスタマイズ
デスクトップ型PCについてはこちらをご覧ください。➡ゲーミングPC 最適スペック&価格MAP デスクTOP版 BTOマウスコンピューターの選び方
⑫DAIV Z4-I7I01SR-A:199,800円~

- 14インチサイズ
 - CPU:インテル® Core™ i7-1360P
 - GPU:インテル® Iris® Xe
 
グラフィックボードの搭載は無く、CPU:インテルCore™ i7-1360Pに内蔵されているインテル® Iris® XeがGPUになります。
Iris XeはGPU数値は低いですが、ゲーミングPCクリエイターPCとして使える性能があります。※ゲームは簡単なものに限られます。個々のゲームの推奨スペックをご確認ください。
※ADOBE イラレ他のアプリについても、RAWデータなどの重たいデータや、1GBになるほどの高解像度のデータを扱うのでなければ十分活用できます。詳しくはこちらのページをご覧ください。➡ADOBE CCイラレ&フォトショに必要なPCスペック推奨以上でないと本当に使えないのか?
したがってDAIV Z4-I7I01SR-Aは、躯体:ケース素材の軽量マグネシウム合金と合わせて重量:975gを実現したクリエイターPCとして、持ち運びに苦労せず、どこでもいつでも作業が出来る機種です。
簡単なフルHD動画の編集まで行えます。※要件に「グラボ搭載が必要」とあるソフトは使えません。

購入できる公式ページはこちら⇩
マウスコンピューターの買い方はこちら➡見積もり/カスタマイズ(BTO)注文方法






インターフェース・端子





その他

LTE機能の追加で外出先でも高速通信、標準搭載モデルもラインアップ




「Dolby Atmos」は、映画や劇場で採用。3次元情報を持った音声再生を実現する音響技術。対応コンテンツでは、立体的で臨場感あふれるサウンド体験。対応コンテンツ以外でも、ネット動画の音声やビデオ通話などの人の声の音質を向上、聴き取りやすい。

「Dolby Vision」は、輝度の範囲と色域を向上させるHDR技術。対応の映像コンテンツではコントラストの高いリアルな映像表現を実現。

最大2.4Gbpsの高速無線LANを搭載しており、対応したアクセスポイントと通信を行うことでサーバーに保存した制作データを高速にダウンロード。
また多数の電波が飛び交う都心部やマンションなどで電波の影響を受けにくい、6GHz帯のWi-Fi 6Eを搭載、遅延の少ない安定したパフォーマンスを発揮。
購入できる公式ページはこちら⇩
マウスコンピューターの買い方はこちら➡見積もり/カスタマイズ(BTO)注文方法
仕様詳細
| モデル名 | DAIV Z4-I7I01SR-A | 
| OS ※1 | Windows 11 Home 64ビット ※2 | 
| オフィスソフトウェア | ー | 
| CPU ※3 | インテル® Core™ i7-1360P プロセッサー | 
| 詳細 | 12 Cores (4 P-cores 8 E-cores)コア / 16スレッド / 2.20GHz(P-cores) 1.60GHz(E-cores) / TB時最大5.00GHz(P-cores) 3.70GHz(E-cores) / 18MBスマートキャッシュ | 
| グラフィックス | インテル® Iris® Xe グラフィックス ※6 | 
| ビデオメモリ | メインメモリからシェア (最大 約8GB) ※7 | 
| メモリ標準容量 | 16GB (8GB×2 / デュアルチャネル) | 
| スロット数/最大容量/メモリ形状 | 2 (空き×0) / 最大64GB (32GB×2) / SO-DIMM | 
| メモリ動作 | DDR5-4800 | 
| M.2 SSD | 500GB (NVMe Gen4×4) | 
| SSD | ー | 
| eMMC | ー | 
| ハードディスク | ー | 
| 光学ドライブ ※9 | ー | 
| チップセット | ー | 
| カードリーダー ※10 | 左側面 SDメモリーカードリーダー ※UHS-I対応 | 
| パネル | 14型 液晶パネル (ノングレア / sRGB比100% / 60Hz対応 / Dolby Vision対応) | 
| 解像度 ※12 | 1,920×1,200 (WUXGA) | 
| 外部出力 解像度 | (HDMI)最大 3,840×2,160(60Hz) / (Thunderbolt 4)最大 3,840×2,160 (60Hz) / 1,677万色 | 
| サウンド | ハイデフィニション・オーディオ | 
| ディスプレイ ※14 | 2 (右側面 HDMI×1 / Thunderbolt 4×1) ※15 | 
| USB2.0 | ー | 
| USB3.0 (5Gbps) | 2 (右側面 Type-A×1 / 左側面 Type-A×1) | 
| USB3.1 (10Gbps) | 1 (左側面 Type-C×1 ※USB PD入出力に対応) ※16 | 
| USB3.2 (20Gbps) | ー | 
| Thunderbolt™ 3 | ー | 
| Thunderbolt™ 4 | 1 (右側面 Type-C×1 ※USB PD入出力に対応 ※画面出力に対応) ※17 | 
| ネットワーク(LAN) ※18 | ー | 
| 無線 ※19 ※20 ※21 | Wi-Fi 6E( 最大2.4Gbps )対応 IEEE 802.11 ax/ac/a/b/g/n準拠 + Bluetooth 5内蔵 ※22 | 
| サウンド | 左側面 (ヘッドホン出力・ヘッドセット/4極(CTIA準拠)×1) | 
| LTE | BTOにて選択可能 / SIMカードサイズ : nano SIMカード ※23 | 
| 指紋センサー | ー | 
| WEBカメラ | 前面:200万画素 (Windows Hello対応) | 
| マウス | 高精度タッチパッド | 
| キーボード | 日本語キーボード (83キー / キーピッチ約19mm / キーストローク約1.2mm / ホワイトLED / JIS配列) | 
| スピーカー | ステレオ スピーカー(内蔵 / Dolby Atmos対応) | 
| マイク | デュアルアレイマイク(内蔵) | 
| バッテリー | リチウムポリマー(バッテリー内蔵式、着脱不可) バッテリーマネージャーによる充電容量の設定が可能(100% / 75% / 50%から選択) | 
| ACアダプター | 65W (19V), AC100V (50/60Hz) | 
| 動作時間 (JEITA測定法 Ver.2.0) ※24 | 約 11時間 ※25 | 
| 消費電力 標準時/ 最大時/ スリープ時 ※26 | 約 4.9W/約 65W/ 約 1.36W | 
| エネルギー消費効率(目標年度2022年度) 区分/年間消費電力量(kWh/年)/ 省エネ基準達成率 ※27 | 12区分 / 17.3 / (AAA) | 
| 盗難防止用ロック ※28 | 1 (左側面 セキュリティスロット[2.5mm × 6mm]×1) | 
| 本体寸法 幅×奥行き×高さ(mm) | [本体]308.8×213×16.4 ※29 | 
| 梱包寸法 幅×奥行き×高さ(mm) | 403×73×294 | 
| 本体重量(kg) ※30 | 約975g | 
| セキュリティチップ | インテル® PTT (CPUに統合/ TPM2.0準拠) | 
| BIOSパスワード ※31 | 対応 | 
| HDDパスワード | 対応 | 
| 標準付属ソフトウェア光学ドライブ用 | ー | 
| 標準付属ソフトウェアセキュリティ | マカフィー リブセーフ ( 60日体験版 ) | 
| 標準付属ソフトウェアその他 | Dolby Access / バッテリーマネージャー / Control Center | 
| 使用環境 | 温度 10~35℃、湿度 8~80% | 
| 適合規格 | ー | 
| 保証期間 | 3年間センドバック修理保証・24時間×365日電話サポート | 
購入できる公式ページはこちら⇩
マウスコンピューターの買い方はこちら➡見積もり/カスタマイズ(BTO)注文方法
レビュー
no nameさん
マウスコンピューター
画面サイズ14.0のノートPC、Windows11、Microsoft Office(パワポ必須)のインストール完了、光学ドライブ不要、できるだけ軽量、なるべく国産、この条件で予算に合うものを他社とも比較検討しました。決め手は軽量だったこと、不要なソフトがあれこれ入っていないこと、複数モニターへの接続が楽なことです。A3スキャンができるプリンターも検討していたので、それを同時購入できたのも良かったです。思ったとおりの製品が届きました。最初は長年使い慣れたキーボードをつないでいましたが、キーボード操作もこちらのほうが軽いためつながなくなりました。大変満足しています。ありがとうございました。
no nameさん
マウスコンピューター
高性能と軽さが両立する機種を探していました。
大変満足しています。
Kuuさん
マウスコンピューター
グラフィックデザインに向いているという前評判を聞いて購入しました。
実際のところ直前までMacのノートブックと迷っていましたがコスパを考えると3分の2ほどの価格で買えるマウスコンピューターを選んでみました。
長年Macの愛用者だったのでかなり後ろ髪を惹かれましたが、知人に決してMacに劣らないと言われて思い切ってマウスコンピューターデビューですが、想像以上に早いです。
Adobe社のフォトショやイラレがメインで動画はプレミアプロですが、これだけ処理速度が早ければ結果的に最強のコスパだったと大満足です。
まだ動画の編集後のレンダリングを行っていないので何とも言えないところですが、静止画の処理高解像度の画像のダウンロードやAIでの描画速度などから十二分に期待できる商品でした。
しらゆきさん
マウスコンピューター
サクサク動くのでストレスがないです。DTM用に使うのですが軽いので持ち歩きにもよく、これからが楽しみです。
あやさん
マウスコンピューター
仕事用に軽めで良いスペックを探していました。
発注から商品到着まで1週間で早く頂きました。同価格帯の別のメーカーよりも高級感があります。また本体のUSB端子が2つあり便利です。
デザインもシンプルで満足で価額は安い方ですが、機能は優れた商品です。
まとめ
Iris Xe搭載&軽量マグネシウム合金採用で975g!の14型クリエイターノートBookPC:DAIV Z4-I7I01SR-A:199,800円~について紹介しました。
購入できる公式ページはこちら⇩
マウスコンピューターの買い方はこちら➡見積もり/カスタマイズ(BTO)注文方法
一般向けmouse&MouseProブランドノートBookは、こちら➡【2024】mouse&MouseProブランド ノートBook MAPとおすすめカスタマイズ
デスクトップ型PCについてはこちらをご覧ください。➡ゲーミングPC 最適スペック&価格MAP デスクTOP版 BTOマウスコンピューターの選び方



コメント